大麦などに含まれるβグルカンについて
飽食の時代と呼ばれる現代社会において、健康を保つことはかえって難しいことになってきています。
なぜならば、高カロリーの食べ物や高脂質の食べ物や高糖質の食べ物を手に入るからです。
簡単に手に入ることでつい口の中に入れてしまいますが、その様な生活を続けることによって私達はいつも、カロリー過剰で高脂質で高糖質の食べ物を食べてしまうことになります。
このような現代社会の状況から生活習慣病が出てきたのも無理からぬことです。
肥満や高脂質症性や高コレステロール症などの生活習慣病は、私たちがこのような食生活を送っているために生じてきたものです。
このような状況において、いかに私たちが健康な状態に戻るかということが課題になってきます。
そのような際、最近よく言われるようになったのが食物繊維をとろうということです。
食物繊維は、腸などに入って生理メカニズムを改善してくれるという働きがあります。
その様な食物繊維の中でも、注目されているのがβグルカンです。
大麦などの穀類に含まれるβグルカンは、水溶性食物繊維として血糖の上昇を穏やかにしたりコレステロールの増加を抑えたりします。
また、腸内細菌の餌となって、腸内環境を整えるという作用もあります。
生活改善のためには、基本的には総カロリーを考えた食生活を送るという事が大切ですが、その状況をより改善するものとしてβグルカンを摂取するというのも大変いいやり方でです。
美味しいものを食べながら、健康に過ごせるというのが理想の社会です。